マルゴト、ジブンゴト

思考と試行と嗜好と

37 授業の感想

今日は、TOSSの教え方セミナーに

行ってきました。

来年度から講師になるので、

学生時代に何度か行ったことのある

TOSSに久しぶりにお邪魔しました。

 

 

「熱中する授業・教材教具」

一言で言うと、

「やってみるって大切」

ということ

 

そもそも今年度は支援スタッフ

だったので授業よりも子どもの

困りに注目し、解決する日々でした。

 

そんな状態ですから授業に対する

「楽しい!」という気持ちから

随分離れていたように思います。

 

そう思うと、

今日は楽しかった!

 

やっぱり、子ども側はいいですね。

テンポが良いし、褒められるし(笑)

 

単に教科書の内容を扱うだけでなく、

二重跳びに向かう練習で体を動かしたり

地図帳から指定された地名を探したり

WM*1のトレーニングをしたり。

 

 

区切りがはっきりしていること

を組み合わせていること

やることがはっきりしていること

 

この辺りがこの講座で再確認した、

授業づくりの基本かなと思いました。

 

 

「やんちゃや荒れた子を巻き込む」
学級経営&授業

一言で言うと、

「理論・科学的根拠が

 あるから心強い」

 

今回は、始業式までにやること、

黄金の3日間のことに

触れられていたのですが、

一番気になったのはズバリ

「応用行動分析」です。

 

これまで学んできた中で

よく言われていたのは

「傾聴」「受容」「共感」ですが、

ここでは

「肯定的フィードバック」

挙げられていました。

 

例としては、

 

(自分のことを棚に上げて「うるさい。」

 などという子に)

「正解!!○○するのが良くないこと

 ってわかってるってこと。

 すごいやん!!ということは、

 もう自分もやらんで済むな~」

           (当日資料より)

というように、

さりげなく

スマートに かつ 

反発を生まなそうな

返答をしています。

 

他にも行動の誤学習を避けるための

ポジティブノーリアクション

行動の消去前に起こる消去バーストなど

特に、荒れを実体験として知らない僕に

とっては実りある講座でした。

 

 

講座を通して言われていたのは

「子どもを信じきること」

でした。

 

信頼なくして人間関係は

築けないと再確認しました。

 

holy-story.hatenablog.jp

 

 

 

来週も参加する予定です!

*1:ワーキングメモリー

MよりもW

近況報告

この度、無事、常勤講師

勤務先が決まりました、

まだたまごです

 

 

次にやることは?

やっと決まった!、で

ほっとしたいところですが

いかんせん、

そういうわけにはいきません

 

勤務校での顔合わせはもちろん、

新学期の準備を大忙しでしなければ

ならない!

 

そんなときだからこそ

限られた時間を如何に

質の高い準備期間にするか

大切になると思います

 

MよりもW

こういうときって、

「あれもやらなきゃ」

「これもやらなきゃ」

って、自分の中で

Mustを作ってしまいがちですね。

 

でも、本当に大切なのは

「○○したい」「○○しよう」

と宣言することだと思います。

 

(↑U-teacherさん著

 まだ読めてないですが💦)

WantとWill

Wakuwaku

WONDER

 

そういったものを胸に

自分の理想を勝ち取って(Win)

いきましょう!

エニアグラム

以前にm-gramはやったのですが、

 

 

holy-story.hatenablog.jp

 

今日は、U-teacherさんとの

やりトリで、知ったので早速。

 

 

↓以下、ざっくりまとめ↓

ーーーーーーーーーーーー

 

○学ぶタイプ「統率者」

 

一言で言うと、

「他者との関わりと行動を体現する人」

 

 ・勇敢で英雄的存在

 ・生まれながらの指導者

 ・畏怖、尊敬を集める

 ・必要とするものを得る術を身につけている

 ・自分を慕う人を守るために自分が傷つくことを恐れない

 ・活力と情熱は仕事/プライベートで発揮

 ・社会やグループで不可欠な存在 

 

うーん、なかなか当たっている!!

 

そして、アドバイス通り

こうして自分をはっきり表現する機会を

作っている。

 

ジブン改革、始動!!

孵化なるか?

一昨日書いたものの続きを昨日考えていました。

holy-story.hatenablog.jp

 「自分とは卵である」と仮定すれば、

熟すれば=自己の存在が固まれば、

殻は取り除けるのではないか

と考えました。

卵が熟すれば=ゆで卵?!

と突っ込まれそうですが、

 

できれば適温で

雛として孵りたいです(笑)

 

(なので、改名するなら

 卵、雛とかそこらへん

 の関連から考えます(たぶん))

 

 んで、卵を熟する適温はというと、

1文字で言うと「」つまり、

幸福」感ではないかなとなって、

幸福追求権につながって、

幸福、ということで、

 

最近読んだ「モチベーション革命

 (Amazonのプライムリーディング)

で知った、ポジティブ心理学

マーティン・セリグマンの言葉を

借りました。

 

ちょっと話が飛びましたが、

 

まとめると

「安息の地、卵に囚われている

 自分を解放し、成長するためには

 自分の幸せを常に意識することが

 (僕にとっては)重要らしい。

 (他人の幸せを邪魔しないもの)」

 

学んだことがどんどんと

リンクし始めている

 

この感覚、なんとも言えない!

子供は母親を映す鏡です

一言で言うと、

「おなかの中にいるときも

 生まれてからも

 母親の感情や愛情、

 肌のぬくもりなどを

 受け止めて生きていく」

ということ

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

筆者は、「母親が離婚をすると、

その娘も離婚することが多い

ようです。(中略)

子供の非行や犯罪も母親に

問題があることが多いです。」

と述べています。

 

わずか1ページの中で

多くは語れないのでしょうが、

父親について触れられていないのが

残念です。

 

のちに語られるのでしょうか?

すべては移り変わるもの

一言で言うと、

「悪いことと同じく良いことも

 永遠には続かないから

 不平不満や争いで

 時間を浪費してる場合じゃない」

ということ

 

お互い楽しく生きましょう

m-gram(エムグラム)


f:id:shinonon-heart:20180306071718j:imagef:id:shinonon-heart:20180306071946j:image

先日、m-gram(エムグラム)

やってみました。

 

実は、過去にやったことが

あったようで、今回は

「診断し直し」ました。

 

【共通】

○協調性が高い

 …高いというほどではないと

    思うんですけどね。

  

○一匹狼

 …1人で過ごすことはわりと好き

  広く浅い付き合いの人が多い

 

○合理主義者

 …理に適っていないことは

    好きではないですね。

 

○繊細

 …繊細というか、細かいというか

  (良くも悪くも)

 

○凝り性

 …無駄に凝りすぎるときがあるので

    必要に応じて凝る、凝らないを

    決められるようになりたいです。

 

○新しいもの好き

 …最先端のものってかっこいい、

    洗練されているイメージが

    強いんですよね。

  (今はAndroidですが、Apple

   製品いいなぁ~って思ってたり)

 

○心配性

 …心配性というか、急に先行きの

  見えないことに立ち向かうのは

  苦手です。

  計画倒れがわかっていても

  計画は立てるし、

  電車は乗る予定+前3本は

  調べて全てにアラームセット

 

【前回】

○コミュ力高め

 …それはないと思うんですが(笑)

  高めに見えて全然なタイプという

  ことかな?

 

【今回】

 ○腰が重い

 …はい、一番改善したいところです。

 

ほとんど同じですね。

 

 

こうやって、「自分ってこういう

所あるなぁ」ってのにはっきりと

言葉を当てはめてくれるツールは

ありがたい!

 

自己分析のピントが合ってくる